山梨県の中小企業、個人事業者のお役に立てればと
[地元山梨、地方を活性化するぞ!! ]で起業しました。
ホームページ制作を山梨で-企画から制作・診断・アドバイス・コンサルティング・運用
ホーム > 運用・更新 > ターゲットとコンテンツを明確化していく
調査・分析は、取り扱っている商材(商品)やサービスなどをどのように顧客に提供し、展開していくかなどを調査していきます。 調査の段階であなたが求めているホームページの役割が何なのかを探り出していきます。
また、調査・分析の段階でクライアントの商材やサービスに何か不足している場合や問題などがあるようであれば提案やアドバイスを行っていきます。
例えば、 ホームページの役割が「会社案内や会社イメージ」なのか、「商品を紹介し顧客を連れてくる営業マン」なのか、「商品を販売する店舗や店員」なのかをです。
そして、調査をしていく中で、依頼主と弊社の担当者のフェーズを合わしていき、曖昧なところや漠然とした内容を明確にしていきます。
サイト、SEO、ブランディングやプロモーション、運用などについて企画をまとめ、 その上でコンテンツをまとめていきます。
コンテンツは、ホームページの一番の核になる部分に関係付け、または、関連付けして制作していきます。
コンテンツは、潜在顧客いわゆる訪問者が興味関心を引くような構成にする必要があります。
ホームページの運用と更新を定期的に行い、適正なキーワードやキーフレーズを見つけポータルサイトで検索結果リストに表示させます。
ポータルサイトの上位にいくら表示されても適正なキーワードでない場合やターゲット・ユーザーに合っていない情報など、アクセス数が上がっても、問い合わせや注文、予約に繋がりません。
ホームページを開いても直ぐに離脱(直帰)してしまします。
商品やサービスをプロモーション<宣伝>するように、ホームページを積極的に宣伝することが重要です。
例えば新聞、広告、自社の製品、商品であなたのホームページを告知していく。
もちろん費用や時間がかかります。
最初からできるわけではありません。
何が重要か、もう一度見直す。
今できる範囲で始めることが重要です。
売り上げや受注体制を見ながら、ムリのない範囲でひとつずつ実行していきます。 新聞や広告で告知するためには価格も高く経費がかかります。 しかしホームページと連携することで経費を抑えることができます。 あなたの製品、商品やサービスを十分に表現してアピールすることができ、そこから得る信頼感と反響は十分で得ることがでいます。